![RieglJapan](/common/img/logo.png)
![](../img/mainimage.jpg)
上記の各段階でICT施工技術を全面的に活用する工事です。
TLSが活用される場面は、①と④になります。
TLS計測における一般論 | ||
---|---|---|
1 | 三脚がしっかり立っているか? | ![]() ![]() |
2 | 器械が正しく整準されているか? | ![]() |
3 | 計測表面が障害物により遮蔽されていないか? | ![]() |
4 | 複数箇所から計測の場合、点群がオーバーラップしているか? | ![]() |
5 | 計測表面に対してレーザーの入射角が浅くないか? | ![]() |
6 | 計測点密度が要求を満たしているか? | ![]() |
7 | 計測表面に草木が生えていないか? | ![]() |
TLS計測では、当たり前の事と思われるかもしれませんが、RIEGL TLSでは違います!
当たり前の事を 「より簡単に」「より効率的に」
注意点1:三脚がしっかり立っているか?
当たり前!
注意点2:器機が正しく整準されているか?
整準する必要なし!
計測ポジションが決まれば、すぐに計測開始が可能。
注意点7:計測表面に草木が生えていないか?
RIEGL独自のマルチターゲット測定機能で
植生下の地盤データを取得!
データの完成 必要範囲をサードパーティへ
arrow_backコラム一覧へ戻る